銀杏祭
銀杏祭終了
2018/November/30 05:04 PM
皆さんこんにちは。
寒さが日に日にきつくなる今日この頃をいかがお過ごしでしょうか?
自分は休みが欲しい…。
最近働き過ぎではないのか?
心なしか、最近白髪が増えたような気がする。
などと言うことを死んだ魚のような目でつぶやいています。
ここしばらく急がしくて、冗談抜きに目が回りそうです。
まあ、そんな日々も一段落してきたのでこうしてブログを書いているわけですが。
銀杏祭がひと段落したので今回は銀杏祭と平行して行われたライブラリーフェスタに関する内容です。
準備期間中は色々な事がうまく行かなくて、正直当初の計画通りに開催するのは難しいかなとも思いましたが、皆さんのご協力のお陰で無事に終える事ができました。
ではその様子を少し紹介します。


今回は「絵本の世界に入ってみよう」の企画がメインの企画でした。
懐かしの絵本を紹介するという事でみんなが昔読んだ事のある本や、昔からある有名な絵本を中心に集めて展示しました。
写真には写っていませんがこれ以外にも色々な本を展示していました。

その一環で今年度も衣装作りをしました。
(上記画像:ムーミン『スナフキン』)

(上記:にじいろのさかな、からすのパンやさん)
今回は去年の経験から簡単に行くと思っていましたが、冒頭でも書いたように色々な偶然が重なり、なかなか進みませんでした。
そんな悪条件の中でこれだけの作品を完成させてくれたみなさん本当にありがとうございます!
—これ、来年もするってなったらもしかしてさらにすごいのが出来上がるのだろうか?
今から楽しみです!—

クイズラリーも盛況でした。
去年は問題の場所が分からないという人が続出しましたが、今回はそれほどいませんでした。
まあ、去年の問題配置にはどこか悪意を感じましたし…。
今年は今年で場所は分かりやすいけど、問題にいたずらが仕掛けてあったので、恐らく正解するのに苦労した方もいことでしょう。
中には意地悪な問題に果敢に挑んで2日とも参加してくれた子達もいました!

最後はみんなで集合写真!
写っているのは全体の一部ですが、多くの方の協力で無事に成功しました。
みなさん本当にありがとうございました。
そしてこれを見ている皆さんもぜひ来年のライブラリーフェスタに遊びにきてください!
*今回のライブラリーフェスタの開催にあたり様々な面で協力をしていただいた鹿児島女子短期大学のみなさんにこの場を借りて感謝申し上げます。
寒さが日に日にきつくなる今日この頃をいかがお過ごしでしょうか?
自分は休みが欲しい…。
最近働き過ぎではないのか?
心なしか、最近白髪が増えたような気がする。
などと言うことを死んだ魚のような目でつぶやいています。
ここしばらく急がしくて、冗談抜きに目が回りそうです。
まあ、そんな日々も一段落してきたのでこうしてブログを書いているわけですが。
銀杏祭がひと段落したので今回は銀杏祭と平行して行われたライブラリーフェスタに関する内容です。
準備期間中は色々な事がうまく行かなくて、正直当初の計画通りに開催するのは難しいかなとも思いましたが、皆さんのご協力のお陰で無事に終える事ができました。
ではその様子を少し紹介します。


今回は「絵本の世界に入ってみよう」の企画がメインの企画でした。
懐かしの絵本を紹介するという事でみんなが昔読んだ事のある本や、昔からある有名な絵本を中心に集めて展示しました。
写真には写っていませんがこれ以外にも色々な本を展示していました。

その一環で今年度も衣装作りをしました。
(上記画像:ムーミン『スナフキン』)

(上記:にじいろのさかな、からすのパンやさん)
今回は去年の経験から簡単に行くと思っていましたが、冒頭でも書いたように色々な偶然が重なり、なかなか進みませんでした。
そんな悪条件の中でこれだけの作品を完成させてくれたみなさん本当にありがとうございます!
—これ、来年もするってなったらもしかしてさらにすごいのが出来上がるのだろうか?
今から楽しみです!—

クイズラリーも盛況でした。
去年は問題の場所が分からないという人が続出しましたが、今回はそれほどいませんでした。
まあ、去年の問題配置にはどこか悪意を感じましたし…。
今年は今年で場所は分かりやすいけど、問題にいたずらが仕掛けてあったので、恐らく正解するのに苦労した方もいことでしょう。
中には意地悪な問題に果敢に挑んで2日とも参加してくれた子達もいました!

最後はみんなで集合写真!
写っているのは全体の一部ですが、多くの方の協力で無事に成功しました。
みなさん本当にありがとうございました。
そしてこれを見ている皆さんもぜひ来年のライブラリーフェスタに遊びにきてください!
*今回のライブラリーフェスタの開催にあたり様々な面で協力をしていただいた鹿児島女子短期大学のみなさんにこの場を借りて感謝申し上げます。
ライブラリーフェスタ
2018/November/20 05:05 PM
こうして、ブログを書くのはいつ以来だろうか‥…?
何だか長い間この業務をサボっていたような気がする。
気がつけば11月ももう終わりそう。そういえば初めてブログを書いたのも去年の今ぐらいだった気がする。
皆さん五月以来の更新の暇なら読書です。
今回は今週末に志學館大学の図書館で開催される、ライブラリーフェスタに関するお知らせです。
開催日時:志學館大学図書館 24日(土曜日)11:00〜15:00
25日(日曜日)11:00〜15:00
開催内容:「絵本の世界に入ってみよう」、「クイズラリー」、「しおりづくり」
今年度も昨年度同様に土日の両日開催です。
昨年度と比べて企画が少ないと感じられると思います。
今年度は様々な事情により若干規模が縮小する事になりました。
しかし、みんな気合い十分!
この企画を少しでもよいものにしようとがんばっています。
今年の絵本の世界に入ってみようは、懐かしの絵本展と題して、皆が昔読んだことのある絵本を展示します。
また、その中からいくつか選んで去年の「ぐりとぐら」のように衣装を作って展示します。
衣装は今年も試着可能です。
皆さんぜひお越し下さい!
何だか長い間この業務をサボっていたような気がする。
気がつけば11月ももう終わりそう。そういえば初めてブログを書いたのも去年の今ぐらいだった気がする。
皆さん五月以来の更新の暇なら読書です。
今回は今週末に志學館大学の図書館で開催される、ライブラリーフェスタに関するお知らせです。
開催日時:志學館大学図書館 24日(土曜日)11:00〜15:00
25日(日曜日)11:00〜15:00
開催内容:「絵本の世界に入ってみよう」、「クイズラリー」、「しおりづくり」
今年度も昨年度同様に土日の両日開催です。
昨年度と比べて企画が少ないと感じられると思います。
今年度は様々な事情により若干規模が縮小する事になりました。
しかし、みんな気合い十分!
この企画を少しでもよいものにしようとがんばっています。
今年の絵本の世界に入ってみようは、懐かしの絵本展と題して、皆が昔読んだことのある絵本を展示します。
また、その中からいくつか選んで去年の「ぐりとぐら」のように衣装を作って展示します。
衣装は今年も試着可能です。
皆さんぜひお越し下さい!
銀杏祭終了
2017/November/30 03:14 PM
皆さんこんにちは、暇なら読書です。ブログの更新が遅くなってすみません。一週間ほど自分が風邪でダウンしていました。
ますます寒くなってきたので皆さんも気をつけて下さい。
今回は二週間前に行われた銀杏祭ーライブラリーフェスタについてです。
入り口の様子です。これでもおとなしくなった方だそうです。

絵本の世界に入ってみよう!
十四匹のネズミの家 ぐりとぐらの衣装、フライパンとカステラ



思っていた以上の完成度でビックリです!
制作時に色々と大変だったらしいです。作られた方々本当にお疲れさまです‥…
今年も開催されましたビブリオバトル!
ぱぴるすからは三人が代表として出場しました。
皆さん自身の思い入れのある本について思い思いに熱くかたっていました。



優勝者は心理臨床学科二年の村山さんの『史上最強の哲学入門〈東洋の哲人たち〉』です。おめでとうございます!

なお今回紹介された本は以下の通りです。
『ビッグ スピリッツ 44号』
『残念な女幹部ブラックジェネラルさん』 jin著
『史上最強の哲学入門〈東洋の哲人たち〉』飲茶著
『怪盗クイーンはサーカスがお好き』はやみねかおる著
『友情』武者小路実篤著
しおり作りも大盛況!

クイズラリーも大人気でした!

暇なら読書くんがばたばたしていて読み聞かせを見ていないとの事なので、杓子定規が読み聞かせの様子をお届けします。
読み聞かせは3回行いました!それぞれテーマを決めて行いました。
1回目は「秋から冬へ」をテーマに行いました。

2回目は「面白い昔話」をテーマに行いました。大盛況だったようです。頑張ってくれた1年生に拍手!!

3回目はエプロンシアターなどを3年生の2人が行いました。

また、私たち4年生8人で最後の集大成「ぬいぐるみのおとまり会」の展示を作製し、カウンター前で行いました。

「うちのぬいぐるみも参加させたかった〜」といった声もちらほらと聞こえてきたので、来年以降どう進展して行くのか。我々は多分卒業しているはずだと思うので、後輩たちに託して行きたいです。
前日までもビラ配りや会場設営まで部員みんなで協力して準備も行いました。


ビラ配りは私も手伝ったのですが、紫原周辺を探検できて楽しかったです(帰り道が分からなくなりかけた・・・電波塔目指したらちゃんと大学にたどり着く事ができました)
とても楽しい銀杏祭でした。
また、来年も大盛況する事を祈ります。
ぱぴるすのみなさん、来年も色々頑張って下さい!
ますます寒くなってきたので皆さんも気をつけて下さい。
今回は二週間前に行われた銀杏祭ーライブラリーフェスタについてです。
入り口の様子です。これでもおとなしくなった方だそうです。

絵本の世界に入ってみよう!
十四匹のネズミの家 ぐりとぐらの衣装、フライパンとカステラ



思っていた以上の完成度でビックリです!
制作時に色々と大変だったらしいです。作られた方々本当にお疲れさまです‥…
今年も開催されましたビブリオバトル!
ぱぴるすからは三人が代表として出場しました。
皆さん自身の思い入れのある本について思い思いに熱くかたっていました。



優勝者は心理臨床学科二年の村山さんの『史上最強の哲学入門〈東洋の哲人たち〉』です。おめでとうございます!

なお今回紹介された本は以下の通りです。
『ビッグ スピリッツ 44号』
『残念な女幹部ブラックジェネラルさん』 jin著
『史上最強の哲学入門〈東洋の哲人たち〉』飲茶著
『怪盗クイーンはサーカスがお好き』はやみねかおる著
『友情』武者小路実篤著
しおり作りも大盛況!

クイズラリーも大人気でした!

暇なら読書くんがばたばたしていて読み聞かせを見ていないとの事なので、杓子定規が読み聞かせの様子をお届けします。
読み聞かせは3回行いました!それぞれテーマを決めて行いました。
1回目は「秋から冬へ」をテーマに行いました。

2回目は「面白い昔話」をテーマに行いました。大盛況だったようです。頑張ってくれた1年生に拍手!!

3回目はエプロンシアターなどを3年生の2人が行いました。

また、私たち4年生8人で最後の集大成「ぬいぐるみのおとまり会」の展示を作製し、カウンター前で行いました。

「うちのぬいぐるみも参加させたかった〜」といった声もちらほらと聞こえてきたので、来年以降どう進展して行くのか。我々は多分卒業しているはずだと思うので、後輩たちに託して行きたいです。
前日までもビラ配りや会場設営まで部員みんなで協力して準備も行いました。


ビラ配りは私も手伝ったのですが、紫原周辺を探検できて楽しかったです(帰り道が分からなくなりかけた・・・電波塔目指したらちゃんと大学にたどり着く事ができました)
とても楽しい銀杏祭でした。
また、来年も大盛況する事を祈ります。
ぱぴるすのみなさん、来年も色々頑張って下さい!
銀杏祭がありました
2016/November/16 06:13 PM
11月某実
天草「銀杏祭も終わったし、そろそろぱぴぶろ更新すっか~」
天草「事務室の奥にあるブログ更新用のMacBookちゃ~ん。出ておいで~」
天草「な、なんじゃこりゃああああああああ!?」
Macを取り出してみると、バッテリーパックがありえないくらい膨らんでいて、危険な状態になっていました。
Macと一緒に吹き飛ぶか、素直に修理に出すか考えた結果、修理に出すことにしました。大野先生、ありがとうございました。代機のMacBookとても軽くて使いやすいです。
ということもあり、銀杏祭前後で更新ができずにいました。申し訳ございません。
※ちなみに事前告知は天草の個人用ブログで行うという暴挙に出ました。
てなわけで、今回は銀杏祭のご報告です。

(なにこいつ)
(準備手伝えよ……)
今年も気合いを入れて準備をしました。

クイズラリーは今年も大盛況でした!

そして、今年もビブリオバトルが行われました。この大会は九州Dブロック地区予選も兼ねていました。

優勝は4年の塚原辰也さんでした!おめでとうございます!!

グループ学習室1では、サークル「ビブリオテーク」の展示が行われていました。
ナイスなセンスの展示は心惹かれるものがありました。ビブリオテークの皆さん、おつかれさまでした!

しおりづくりも大盛況でした。

勿論、クラフトバスもやりましたよ~。
そして今年はなんと……

仮面ライダーグリドンとトッキュウジャーが来てくれました!!トッキュウジャー全員撮れなかったのが悔やまれる!!
ヒーロークラフトワークスの皆さん、ありがとうございました!

最後はみんなでパシャリ!お疲れ様でした。
この他にプラネタリウムなど、新しい催しも行いました(写真がありませんでした!ごめんなさい!)
今年も沢山の方々に来ていただき、大変うれしかったです。
ライブラリーフェスタに来ていただいた皆様、ありがとうございました!
来年も今年を超えるような企画を準備してお待ちしています。
2016/11/30 天草光輝
天草「銀杏祭も終わったし、そろそろぱぴぶろ更新すっか~」
天草「事務室の奥にあるブログ更新用のMacBookちゃ~ん。出ておいで~」
天草「な、なんじゃこりゃああああああああ!?」
Macを取り出してみると、バッテリーパックがありえないくらい膨らんでいて、危険な状態になっていました。
Macと一緒に吹き飛ぶか、素直に修理に出すか考えた結果、修理に出すことにしました。大野先生、ありがとうございました。代機のMacBookとても軽くて使いやすいです。
ということもあり、銀杏祭前後で更新ができずにいました。申し訳ございません。
※ちなみに事前告知は天草の個人用ブログで行うという暴挙に出ました。
てなわけで、今回は銀杏祭のご報告です。

(なにこいつ)
(準備手伝えよ……)
今年も気合いを入れて準備をしました。

クイズラリーは今年も大盛況でした!

そして、今年もビブリオバトルが行われました。この大会は九州Dブロック地区予選も兼ねていました。

優勝は4年の塚原辰也さんでした!おめでとうございます!!

グループ学習室1では、サークル「ビブリオテーク」の展示が行われていました。
ナイスなセンスの展示は心惹かれるものがありました。ビブリオテークの皆さん、おつかれさまでした!

しおりづくりも大盛況でした。

勿論、クラフトバスもやりましたよ~。
そして今年はなんと……

仮面ライダーグリドンとトッキュウジャーが来てくれました!!トッキュウジャー全員撮れなかったのが悔やまれる!!
ヒーロークラフトワークスの皆さん、ありがとうございました!

最後はみんなでパシャリ!お疲れ様でした。
この他にプラネタリウムなど、新しい催しも行いました(写真がありませんでした!ごめんなさい!)
今年も沢山の方々に来ていただき、大変うれしかったです。
ライブラリーフェスタに来ていただいた皆様、ありがとうございました!
来年も今年を超えるような企画を準備してお待ちしています。
2016/11/30 天草光輝
銀杏祭がありました
2015/December/02 05:30 PM
どうもこんにちは。天草です。いつのまにか12月となり、某アイドル育成スマホゲームにもクリスマス限定ガチャが実装される季節となってきましたがいかがお過ごしでしょうか?石は貯まっているでしょうか?ぼくは今10連を引くために必死になってかき集めているところです。
そんな話題はさておき、気づけば銀杏祭も遠い昔の記憶(1〜2週間前だろ)となってしまいました。
そこで今回は、先日行われた銀杏祭を振り返ってみようと思います。
1日目

……いきなりこの階段はなんだ。
この入り口からも分かるように、私たちはこの日のために気合いを入れて準備をしてきました。前日準備はもう時間一杯まで走り回ってがんばりましたよ。

この階段からも分かるように、今回は「バスを作ってバスに乗ろう!」ということで、バスのペーパークラフトを作ったら、特典として実際にバスの運転席に座って写真が撮れる!という企画をしました。

そして、一日目にはなんと!あの仮面ライダーナックルが図書館にやってきてくれました!
(ヒーロークラフトワークスの皆さん、ありがとうございました。)
21日は、クイズラリー、おはなし会、しおりづくり、等をやりました。
以下はその様子です。

エプロンシアター。こども達に好評でした。

しおりづくりの様子です。みんな楽しそうでした。

こちらはバスを作っているところです。
完成したものがこちら!

写真はこれだけですが、みんな個性的なしおりを沢山作っていました。

再掲。バスはこんな感じです。紙でここまでできちゃうんですよ?すごいですね。
というわけで、1日目は無事終了しました。
2日目は、おはなし会、しおりづくりの他に、ビブリオバトルがありました。
以下はその様子です
ビブリオバトルにはぱぴるすから3人参加しました。

彼は初めてだったらしく、とても頑張っていました。おつかれさまでした。

この人の何がヤバいかって、自分の書いた本を紹介し始めたんですよ。勇気ありますよね……。

今回のチャンプ本は五味太郎さんの「こどもとおとなスクランブルノート」でした。
今回は首都決戦に行くための予選を兼ねていたのでみなさん気合いが入っていました(それ考えると自分が書いた本紹介した人ほんと何がしたかったんだろう……)

2日目の読み聞かせも沢山の子どもたちに来てもらいました。みんなありがとう!
というわけで、簡単ではありますが銀杏祭はこんな感じでした。
来てくれた人たちがみんな笑顔で「楽しかった!」といってくれて、頑張った甲斐があったというものです。このブログだけで銀杏祭の時の熱気を伝えきれないのが残念です。来年もこれに負けないくらい素晴らしいものにしたいと、メンバー一同口を揃えて言っておりました。来年もまた頑張ろうと思います。

ところで、ブログを書いている途中でこんな写真を見つけたんですよ。
僕がいないところで!!!!!コスプレしてる女の子がいたなんて聞いてないですよ!!!くそう!!!僕がいない間に面白そうなことしやがって!!!!!
2015/12/02 天草光輝
追記:懸念していた個人誌30部は25冊ほど捌けました。手に取ってくれたみなさん、ありがとうございました。
そんな話題はさておき、気づけば銀杏祭も遠い昔の記憶(1〜2週間前だろ)となってしまいました。
そこで今回は、先日行われた銀杏祭を振り返ってみようと思います。
1日目

……いきなりこの階段はなんだ。
この入り口からも分かるように、私たちはこの日のために気合いを入れて準備をしてきました。前日準備はもう時間一杯まで走り回ってがんばりましたよ。

この階段からも分かるように、今回は「バスを作ってバスに乗ろう!」ということで、バスのペーパークラフトを作ったら、特典として実際にバスの運転席に座って写真が撮れる!という企画をしました。

そして、一日目にはなんと!あの仮面ライダーナックルが図書館にやってきてくれました!
(ヒーロークラフトワークスの皆さん、ありがとうございました。)
21日は、クイズラリー、おはなし会、しおりづくり、等をやりました。
以下はその様子です。

エプロンシアター。こども達に好評でした。

しおりづくりの様子です。みんな楽しそうでした。

こちらはバスを作っているところです。
完成したものがこちら!

写真はこれだけですが、みんな個性的なしおりを沢山作っていました。

再掲。バスはこんな感じです。紙でここまでできちゃうんですよ?すごいですね。
というわけで、1日目は無事終了しました。
2日目は、おはなし会、しおりづくりの他に、ビブリオバトルがありました。
以下はその様子です
ビブリオバトルにはぱぴるすから3人参加しました。

彼は初めてだったらしく、とても頑張っていました。おつかれさまでした。

この人の何がヤバいかって、自分の書いた本を紹介し始めたんですよ。勇気ありますよね……。

今回のチャンプ本は五味太郎さんの「こどもとおとなスクランブルノート」でした。
今回は首都決戦に行くための予選を兼ねていたのでみなさん気合いが入っていました(それ考えると自分が書いた本紹介した人ほんと何がしたかったんだろう……)

2日目の読み聞かせも沢山の子どもたちに来てもらいました。みんなありがとう!
というわけで、簡単ではありますが銀杏祭はこんな感じでした。
来てくれた人たちがみんな笑顔で「楽しかった!」といってくれて、頑張った甲斐があったというものです。このブログだけで銀杏祭の時の熱気を伝えきれないのが残念です。来年もこれに負けないくらい素晴らしいものにしたいと、メンバー一同口を揃えて言っておりました。来年もまた頑張ろうと思います。

ところで、ブログを書いている途中でこんな写真を見つけたんですよ。
僕がいないところで!!!!!コスプレしてる女の子がいたなんて聞いてないですよ!!!くそう!!!僕がいない間に面白そうなことしやがって!!!!!
2015/12/02 天草光輝
追記:懸念していた個人誌30部は25冊ほど捌けました。手に取ってくれたみなさん、ありがとうございました。
もうすぐ銀杏祭!!
2015/November/18 06:40 PM
こんにちは。天草です。文芸誌の締め切りもギリギリ守ることが出来、製本も終え、なんとか山場を越え今日も生きている次第です。
気づけば銀杏祭まであと3日となりました。時の流れって早いですね。
我々ぱぴるす一同最後の準備に全力で取りかかっております。

とあるモノを製作中のメンバーです。
(写真を撮る際「見ないでぇ〜!」と言ってたそうですが私には聞こえませんでした。)
そして、こんな素敵なポスターも作りました!

これスマホを使って作ったそうですよ。素晴らしい出来に仕上がりました。後輩ちゃん。ありがとう。

そして安定のオール手書き。学内用とはいえもっと頑張れなかったんですかねえ……。後輩をもっと見習うべきですね。
とまあ、このように一同気合いが入っております。
タイムテーブル&企画はこのようになっております。


去年に負けない盛りだくさんな内容となっております。とても楽しみですね!
そして、今回はみんなが大好きなあのキャラが来る!かもしれません。(来ないかも知れません)
このタイムテーブルに掲載されている以外にも、オススメ本の展示や、第一回ぱぴるすPOPグランプリ等、来て損はない楽しい催しが沢山あります!
僕も運営の立場ではありますが今からとてもワクワクしてます!

(そこには、このブログを執筆してる人の情けない背中があった。)
全然ワクワクしてる感じしませんね。そしてシャツがヨレヨレでみっともないですね。あ、でも楽しみなのは本当ですよ。
と、いうわけで、皆さん「銀杏祭ライブラリーフェスタ2015」をよろしくお願いします!
図書館よ、立ち上がれ!!!!!
※以下は個人的な宣伝
今回、天草さんは文芸部のほうで個人誌を無駄に30部ほど刷って部員一同が持て余して困っています。なので優しい方はそちらのほうもよろしくお願いします。どうか!是非!頼みます!!
2015/11/18 天草光輝
気づけば銀杏祭まであと3日となりました。時の流れって早いですね。
我々ぱぴるす一同最後の準備に全力で取りかかっております。

とあるモノを製作中のメンバーです。
(写真を撮る際「見ないでぇ〜!」と言ってたそうですが私には聞こえませんでした。)
そして、こんな素敵なポスターも作りました!

これスマホを使って作ったそうですよ。素晴らしい出来に仕上がりました。後輩ちゃん。ありがとう。

そして安定のオール手書き。学内用とはいえもっと頑張れなかったんですかねえ……。後輩をもっと見習うべきですね。
とまあ、このように一同気合いが入っております。
タイムテーブル&企画はこのようになっております。


去年に負けない盛りだくさんな内容となっております。とても楽しみですね!
そして、今回はみんなが大好きなあのキャラが来る!かもしれません。(来ないかも知れません)
このタイムテーブルに掲載されている以外にも、オススメ本の展示や、第一回ぱぴるすPOPグランプリ等、来て損はない楽しい催しが沢山あります!
僕も運営の立場ではありますが今からとてもワクワクしてます!

(そこには、このブログを執筆してる人の情けない背中があった。)
全然ワクワクしてる感じしませんね。そしてシャツがヨレヨレでみっともないですね。あ、でも楽しみなのは本当ですよ。
と、いうわけで、皆さん「銀杏祭ライブラリーフェスタ2015」をよろしくお願いします!
図書館よ、立ち上がれ!!!!!
※以下は個人的な宣伝
今回、天草さんは文芸部のほうで個人誌を無駄に30部ほど刷って部員一同が持て余して困っています。なので優しい方はそちらのほうもよろしくお願いします。どうか!是非!頼みます!!
2015/11/18 天草光輝
第一回ライブラリーガール&ボーイコンテストの詳細です
2015/October/29 06:51 PM
どうも。天草です。今月三回目の更新です。どうやら月に三回の更新は初めてのようで、事の重大さに気づかないままMac(ハンバーガーじゃない方)のキーボードを叩いています。
前回のブログで告知した通り、今回は例の「ライブラリーガール&ボーイコンテスト」についての紹介です。
とりあえずこれが告知ポスターです

イラスト:天草光輝 (長○みたいって言われた)

イラスト:天草光輝 (中学校の文化祭かよ)
これだけじゃ、何がなんだか分かりませんね。では、説明していきましょう。
ポスターに「ヒロイン」「王子様」と書かれているように、ようは「この図書館のイメージにピッタリな学生を決めようぜ!」という企画です。
参加方法は至って簡単。同時に行われる写真撮影コーナーで写真を撮って、「コンテストに参加したいで〜す」と言えばエントリー完了。銀杏祭2日目に図書館に来た人によって投票が行われます。
グランプリに輝いた人にはなんと、豪華景品と素敵な特典がプレゼントされます!(この時点で景品は決まってないのでお楽しみに。)
目立ちたい、写真に映るのが好きだ、特別な思い出を作りたい、一度でいいからヒロインになりたい等々……そういうあなははぜひご参加を!
参加規則などは、志學館大学の学生っていうこと以外は特に設けていません。参加賞もあるので気軽に参加してみてはどうでしょうか。
内容はこんな感じです。不明な点があれば図書館orぱぴるすメンバーまで。天草さんのことを知ってる人はひっつかまえて聞く方が早いと思います。(教えるかどうかは分からないけど。)
というわけで、第一回ライブラリーガール&ボーイコンテスト、皆様のご参加お待ちしております。
Q:第一回ってなっているけど、来年もやるの?
A:やりたいから第一回ってつけたの。
Q:もしかして企画したの天草?
A:そうだよ。
Q:大丈夫なの?
A:不安しかない。
がんばります(震え声)
2015/10/29 天草光輝
前回のブログで告知した通り、今回は例の「ライブラリーガール&ボーイコンテスト」についての紹介です。
とりあえずこれが告知ポスターです

イラスト:天草光輝 (長○みたいって言われた)

イラスト:天草光輝 (中学校の文化祭かよ)
これだけじゃ、何がなんだか分かりませんね。では、説明していきましょう。
ポスターに「ヒロイン」「王子様」と書かれているように、ようは「この図書館のイメージにピッタリな学生を決めようぜ!」という企画です。
参加方法は至って簡単。同時に行われる写真撮影コーナーで写真を撮って、「コンテストに参加したいで〜す」と言えばエントリー完了。銀杏祭2日目に図書館に来た人によって投票が行われます。
グランプリに輝いた人にはなんと、豪華景品と素敵な特典がプレゼントされます!(この時点で景品は決まってないのでお楽しみに。)
目立ちたい、写真に映るのが好きだ、特別な思い出を作りたい、一度でいいからヒロインになりたい等々……そういうあなははぜひご参加を!
参加規則などは、志學館大学の学生っていうこと以外は特に設けていません。参加賞もあるので気軽に参加してみてはどうでしょうか。
内容はこんな感じです。不明な点があれば図書館orぱぴるすメンバーまで。天草さんのことを知ってる人はひっつかまえて聞く方が早いと思います。(教えるかどうかは分からないけど。)
というわけで、第一回ライブラリーガール&ボーイコンテスト、皆様のご参加お待ちしております。
Q:第一回ってなっているけど、来年もやるの?
A:やりたいから第一回ってつけたの。
Q:もしかして企画したの天草?
A:そうだよ。
Q:大丈夫なの?
A:不安しかない。
がんばります(震え声)
2015/10/29 天草光輝
銀杏祭★”
2014/November/18 09:04 AM
こんにちは。よつばです***
はじめましての方ははじめまして。
お久しぶりですの方はお久しぶりです。
先日、銀杏祭が行われました♪
そこで私たちぱぴるすとアルバイトとの合同企画としてイベントを2日間どどーんと開催しました!
たくさんの方にご来館いただくことができました。
ありがとうございました。
内容につきましては前回の記事に掲載しておりますのでそちらを参照してくださいm(__)m
そして、一部ですが写真をご紹介しちゃいます♡
♦クイズラリーの様子

♦おはなし会

♦しおり作り

♦完成したしおり

私はおはなし会で絵本を読ませていただきましたが子どもたちがとっても静かに真剣に聞いてくれて嬉しかったです。
図書館で今後またこのようなイベントがあったときは今回来れなかった方も是非足を運んで下さいね^^*
それではまた(◎´×`◎)ノ
はじめましての方ははじめまして。
お久しぶりですの方はお久しぶりです。
先日、銀杏祭が行われました♪
そこで私たちぱぴるすとアルバイトとの合同企画としてイベントを2日間どどーんと開催しました!
たくさんの方にご来館いただくことができました。
ありがとうございました。
内容につきましては前回の記事に掲載しておりますのでそちらを参照してくださいm(__)m
そして、一部ですが写真をご紹介しちゃいます♡
♦クイズラリーの様子

♦おはなし会

♦しおり作り

♦完成したしおり

私はおはなし会で絵本を読ませていただきましたが子どもたちがとっても静かに真剣に聞いてくれて嬉しかったです。
図書館で今後またこのようなイベントがあったときは今回来れなかった方も是非足を運んで下さいね^^*
それではまた(◎´×`◎)ノ
ライブラリーフェスタ2014
2014/November/04 09:07 AM
みなさん、こんにちは!
ブログには久しぶりに登場のふくろうです◎
今回は11月8日(土)、9日(日)に開催される銀杏祭で図書館はいろいろやります!!!
当日2日間で行われるイベントの内容をどどーんと紹介しちゃいます!
さて、まず1日目の土曜日は!
・おはなし会 13:10〜14:00
(大型絵本・エプロンシアター・わらべ歌で楽しもう!)
・しおり作り 14:00〜14:30
(世界に一つだけのしおりをつくろう!)
などなど!
図書館に来てくれた子たちにはちょっとしたプレゼントもあります!よ!
つぎに2日目の日曜日!
・クイズラリー 13:00〜14:30
(全問正解で賞品ゲット!めざせ図書館博士!)
・おはなし会 ①13:10〜 ②14:00〜
(土曜日とは違う絵本たちががあなたを待っている!)
そして今回はなんと!
2日間来場者記念撮影も行います!
図書館の風景や志學館から見える桜島が背景に!
すべて無料です!ただですよ!
まだまだあります!
Library Lovers’キャンペーンも開催しています!
九州地区の国公私立大学・高専図書館がお届けする今年の企画は
「衝撃のワンフレーズ」
です!!
本や漫画などの衝撃的だったワンフレーズを紹介してあります。
まだまだみなさんの衝撃のワンフレーズを募集中です!
投稿してもらったワンフレーズに「いいね!」がたくさんつくと
オリジナルグッズプレゼント!(上位15名)
なんと!ワンフレーズがのっている本を借りた人にもプレゼントが!
プレゼントは落書きみっくすのみなさんに作成していただきました!
すてきなものばかり、かつ、数量限定ですので、ぜひ!お早めに!
ぜひみなさん、図書館に足を運んで下さい!
ぱぴるす・アルバイト一同待ってますー!
銀杏祭 ぱぴるす・アルバイト合同企画
日時:11月8日・9日 13:00〜14:30
場所:志學館大学図書館
ブログには久しぶりに登場のふくろうです◎
今回は11月8日(土)、9日(日)に開催される銀杏祭で図書館はいろいろやります!!!
当日2日間で行われるイベントの内容をどどーんと紹介しちゃいます!
さて、まず1日目の土曜日は!
・おはなし会 13:10〜14:00
(大型絵本・エプロンシアター・わらべ歌で楽しもう!)
・しおり作り 14:00〜14:30
(世界に一つだけのしおりをつくろう!)
などなど!
図書館に来てくれた子たちにはちょっとしたプレゼントもあります!よ!
つぎに2日目の日曜日!
・クイズラリー 13:00〜14:30
(全問正解で賞品ゲット!めざせ図書館博士!)
・おはなし会 ①13:10〜 ②14:00〜
(土曜日とは違う絵本たちががあなたを待っている!)
そして今回はなんと!
2日間来場者記念撮影も行います!
図書館の風景や志學館から見える桜島が背景に!
すべて無料です!ただですよ!
まだまだあります!
Library Lovers’キャンペーンも開催しています!
九州地区の国公私立大学・高専図書館がお届けする今年の企画は
「衝撃のワンフレーズ」
です!!
本や漫画などの衝撃的だったワンフレーズを紹介してあります。
まだまだみなさんの衝撃のワンフレーズを募集中です!
投稿してもらったワンフレーズに「いいね!」がたくさんつくと
オリジナルグッズプレゼント!(上位15名)
なんと!ワンフレーズがのっている本を借りた人にもプレゼントが!
プレゼントは落書きみっくすのみなさんに作成していただきました!
すてきなものばかり、かつ、数量限定ですので、ぜひ!お早めに!
ぜひみなさん、図書館に足を運んで下さい!
ぱぴるす・アルバイト一同待ってますー!
銀杏祭 ぱぴるす・アルバイト合同企画
日時:11月8日・9日 13:00〜14:30
場所:志學館大学図書館
掘り出せ!読書の力
2013/November/28 02:51 PM
どもども。みなさん、こにゃにゃちわ!
治ったと思っていた口内炎がまたできた小丸です(ぇ
先日、銀杏祭がありました。
そこで私たちぱぴるすは「掘り出せ!読書の力」という企画をしました。



集まった葉っぱから、たくさんのお芋が実りました(´∀`*)
特に「なんでも芋」には葉っぱも多くお芋もたくさん実っているので、もぐらやかたつむりが遊びにきています(´∀`*)
いいね!シールもたくさん貼られています。みなさん、ご協力ありがとうございましたm(..)m
このお芋はまだまだ展示してあるので、よかったら見に来て下さい!
そして、先生達が葉っぱでお薦めしてくれた本の中から私たちからもお勧めの本をピックアップして展示してあります。

今日はどんな本を読もうかな? とお悩みのあなた!
ぜひ、この中からも探してみて下さい☆
銀杏祭☆
2012/November/26 10:47 AM
こんにちは〜
くまのしっぽです♨
今年の銀杏祭も盛況のうちに終了しました〜。
ご来場の皆様、ありがとうございました!楽しんでいただけたでしょうか〜(^∀^)/??
お化け屋敷にカラオケ大会、薩摩剣士隼人などなど豪華な催しが目白押しでしたね!
食べ歩きながら展示を回る←コレがまた最高でした(笑)
行かれた方も多くいらっしゃると思いますが、今回注目のお化け屋敷。リタイアされる方も続出の怖さだったとか!
そして今年は...なんといっても音速LINEさんの豪華ライブ!!
一層盛り上がりを見せました(゜∨゜*)
さてさて、われわれ図書館イベントも負けてはおりません(笑)


たくさんの応募をいただきました「Library Lovers’キャンペーン2012 九州で旅する文学作品の展示」
20円均一!古本屋さん
などなど銀杏祭ならではのラインナップが目白押し!
古本屋さんは本学の教職員のご協力のもと行われました。皆様、ありがとうございました。
気候も冬に突入し、冷え込む日も多いですが皆さん風邪には十分気をつけてくださいね!
今年も残すところあとひと月となりました。
ぱぴるすはこの銀杏祭でみたあつい盛り上がりをそのままにラストスパート、頑張ります♪
それでは次回、またお会いしましょう!
くまのしっぽです♨
今年の銀杏祭も盛況のうちに終了しました〜。
ご来場の皆様、ありがとうございました!楽しんでいただけたでしょうか〜(^∀^)/??
お化け屋敷にカラオケ大会、薩摩剣士隼人などなど豪華な催しが目白押しでしたね!
食べ歩きながら展示を回る←コレがまた最高でした(笑)
行かれた方も多くいらっしゃると思いますが、今回注目のお化け屋敷。リタイアされる方も続出の怖さだったとか!
そして今年は...なんといっても音速LINEさんの豪華ライブ!!
一層盛り上がりを見せました(゜∨゜*)
さてさて、われわれ図書館イベントも負けてはおりません(笑)


たくさんの応募をいただきました「Library Lovers’キャンペーン2012 九州で旅する文学作品の展示」
20円均一!古本屋さん
などなど銀杏祭ならではのラインナップが目白押し!
古本屋さんは本学の教職員のご協力のもと行われました。皆様、ありがとうございました。
気候も冬に突入し、冷え込む日も多いですが皆さん風邪には十分気をつけてくださいね!
今年も残すところあとひと月となりました。
ぱぴるすはこの銀杏祭でみたあつい盛り上がりをそのままにラストスパート、頑張ります♪
それでは次回、またお会いしましょう!
銀杏祭企画展示しました!!
2011/November/15 02:05 PM
みなさん、こんにちは!
みけねこです。
本日は、ぱぴるすメンバー
あげはさん
むつごろうさん
まめしば君
ふくろうさん
そして、みけねこで
銀杏祭企画「読書とぱぴこの木」の展示を行いました。
われら、ぱぴるすは銀杏祭企画として
メンバーがお勧めの本を図書館カウンター前にて
銀杏の葉っぱに書いて紹介しています。

みんな、一生懸命頑張っています〜!!

秋らしい、装飾もつけられ
なかなかの出来映え(フフン)
みんな、出来映えに誇らしげ☆
紹介している本の展示も行っているので、
ぜひこの機会に手に取って見てみてね♥
もう少しで、銀杏祭
盛り上がっていきましょう!!
では、また☆
みけねこです。
本日は、ぱぴるすメンバー
あげはさん
むつごろうさん
まめしば君
ふくろうさん
そして、みけねこで
銀杏祭企画「読書とぱぴこの木」の展示を行いました。
われら、ぱぴるすは銀杏祭企画として
メンバーがお勧めの本を図書館カウンター前にて
銀杏の葉っぱに書いて紹介しています。

みんな、一生懸命頑張っています〜!!

秋らしい、装飾もつけられ
なかなかの出来映え(フフン)
みんな、出来映えに誇らしげ☆
紹介している本の展示も行っているので、
ぜひこの機会に手に取って見てみてね♥
もう少しで、銀杏祭
盛り上がっていきましょう!!
では、また☆
読書の木が増えました!
2011/November/09 11:41 AM
こんにちは、まめしばです。
ブログを書くのは、久しぶりで、少し緊張しています。
いつものように気楽な感じで読んでいただければ、幸いです。
さて、話は変わりまして、図書館サポーターが企画している、
「Library Lovers'キャンペーン2011」の読書の木が、さらに増えました!

本の紹介が増えることは、まるで自分の事のように嬉しいです (^∇^)b★
これだけ本を愛している人達がいるという事を改めて実感しました。
このキャンペーンは11月15日までです。
まだ書いてない人は、1枚、2枚でも構いませんので、応募を待っています!
ブログを書くのは、久しぶりで、少し緊張しています。
いつものように気楽な感じで読んでいただければ、幸いです。
さて、話は変わりまして、図書館サポーターが企画している、
「Library Lovers'キャンペーン2011」の読書の木が、さらに増えました!

本の紹介が増えることは、まるで自分の事のように嬉しいです (^∇^)b★
これだけ本を愛している人達がいるという事を改めて実感しました。
このキャンペーンは11月15日までです。
まだ書いてない人は、1枚、2枚でも構いませんので、応募を待っています!
読書の木、さらに成長中!
2011/November/01 01:29 PM
こんにちは◎
ふくろうです
本日のサポーターメンバーは
あげはさん
みけねこさん
まめしば君
ふくろう
の4人でした!
銀杏祭で展示する本を決めたり
教員インタビューについて詳細を決めたりしました!
そしてそして
じゃじゃじゃじゃーん!
読書の木が前回より成長しました!
お勧めの本が盛りだくさんですので
ぜひぜひ見てください!
そして、お勧めの本がある人は
銀杏に書いて読書の木の成長を手伝ってくださいね☆

下記のサイトはLibrary Lovers’キャンペーンHPです
志學館大学以外の大学の参加図書館の銀杏の木や、
ブクログなどが掲載されています
気になる方はぜひ!ご覧下さい^^
http://libraryloverskyushu.blog.fc2.com/
それではまた次回!
ふくろうです
本日のサポーターメンバーは
あげはさん
みけねこさん
まめしば君
ふくろう
の4人でした!
銀杏祭で展示する本を決めたり
教員インタビューについて詳細を決めたりしました!
そしてそして
じゃじゃじゃじゃーん!
読書の木が前回より成長しました!
お勧めの本が盛りだくさんですので
ぜひぜひ見てください!
そして、お勧めの本がある人は
銀杏に書いて読書の木の成長を手伝ってくださいね☆

下記のサイトはLibrary Lovers’キャンペーンHPです
志學館大学以外の大学の参加図書館の銀杏の木や、
ブクログなどが掲載されています
気になる方はぜひ!ご覧下さい^^
http://libraryloverskyushu.blog.fc2.com/
それではまた次回!
読書の木、成長中!
2011/October/27 09:30 AM
みなさん、こんにちわ〜♥
お久しぶりです。
わたくし、みけねこでございます。
最近とっっっても寒いですが、みなさん元気にしてますか??
こんな寒い時だからこそ、さあ!!
今すぐ図書館へLet goだ!!(笑)
我らが図書館の読書の木が着々と育っていますよ〜↓

まだまだ、銀杏の葉っぱを募集しています!
読書の木の前にも葉っぱが置いてあるから
ぜひ、あなたのおすすめの本を紹介してあなたも読書の木の仲間入りをしよう!
書かなきゃ損だぜ!(キラン☆)
では、今後も読書の木の成長をお楽しみに〜♥
じゃ、またね。
お久しぶりです。
わたくし、みけねこでございます。
最近とっっっても寒いですが、みなさん元気にしてますか??
こんな寒い時だからこそ、さあ!!
今すぐ図書館へLet goだ!!(笑)
我らが図書館の読書の木が着々と育っていますよ〜↓

まだまだ、銀杏の葉っぱを募集しています!
読書の木の前にも葉っぱが置いてあるから
ぜひ、あなたのおすすめの本を紹介してあなたも読書の木の仲間入りをしよう!
書かなきゃ損だぜ!(キラン☆)
では、今後も読書の木の成長をお楽しみに〜♥
じゃ、またね。
銀杏祭の準備2
2011/October/18 01:44 PM
みなさーんこんにちわ\(^^)/
うーん?声が小さいぞ!!
みなさーんこんにちわ————ん!!
今日は久しぶりにむつごろうがブログを書くよん♥
本日の活動メンバーは
あげばちゃん
みけねこちゃん
まめしば君
ふくろうちゃんの計5人でした。
今日は銀杏祭の準備をしましたよー。
皆さん「Library Lovers'キャンペーン2011」の
銀杏を書いてくれてありがとうさぎ♥。
しかしまだまだ銀杏不足です(•△˚)!!
みなさんもっとぱぴるすに力を分けてくれー!!
こんなふざけた感じで私がブログを更新している間に
ふくろうちゃんはみんなの書いた銀杏のリストを黙々と作成してくれてました。
他のみんなは銀杏祭の展示の準備をしていました。
もう銀杏祭まであと1ヶ月ないんですよね!!
新キャンパスでの初めての銀杏祭
素敵ものになればいいですね(^∇^)b★
そのためにも今は準備を頑張っていきましょう♪
あと教員インタビューも今年中に行えるように
今準備中なのでおたのしみに(^∀-)-----♥
キャンペーン中!
2011/October/11 02:04 PM
こんにちは!ふくろうです◎
今日の活動メンバーは
あげはさん
みけねこさん
まめしば君
ふくろうの4人でした!
今日の活動は「Library Lovers'キャンペーン2011」で使用する木を展示しました!
グループ学習室2の前にドドーンとあります(^^●)


また、図書館ゲート前・グループ学習室前の机・カウンター前に銀杏の葉っぱを置いてあります

期間は10月12日(水)から11月11日(金)までの1ヶ月です!
ぜひみなさん参加してくださいね(・×・)/
今日の活動メンバーは
あげはさん
みけねこさん
まめしば君
ふくろうの4人でした!
今日の活動は「Library Lovers'キャンペーン2011」で使用する木を展示しました!
グループ学習室2の前にドドーンとあります(^^●)


また、図書館ゲート前・グループ学習室前の机・カウンター前に銀杏の葉っぱを置いてあります

期間は10月12日(水)から11月11日(金)までの1ヶ月です!
ぜひみなさん参加してくださいね(・×・)/
銀杏祭の準備
2011/October/03 10:11 AM
おはようございます(*v v*)あげはです♥
今日は朝から、むつごろうさんと銀杏祭の準備をしてます。
今回は「Library Lovers'キャンペーン2011」という企画をしたいと考えています。
「Library Lovers'キャンペーン2011」は、学生のみなさんに「図書館を好きになってもらいたい」 「図書館を様々な本や知識、そして人との出会いの場にしたい」というコンセプトのもと、九州地区の国公私立大学・高専図書館が共同で行うもので、図書館を利用する皆さんと一緒に"読書の木"を育てます。 このイベントは、葉っぱの形をした応募用紙に読んだ本についてのコメントを書き込み、図書館に展示した木の幹に貼り付けて、みんなで「読書の木」を成長させていこう!というものです。
それにぱぴるすも参加しちゃおう!!ということです(^∀-)-----★
その作業を今もくもくとしてるところです\^∇^/フレーフレー
この企画にはみなさんの協力が必要不可欠なんで、みなさん私のために図書館に足を運んで下さいね。
あっ、あと、選書ツアーの参加者も募集してるんで、みんな恥ずかしがらずに応募してね(∀)b♥
以上!!
後期初のサポーター会議
2011/September/27 01:20 PM
お久しぶりです \(^^)/
ふくろうです◎
今日は後期初のサーポーター会議がありました
メンバーは
あげはさん
みけねこさん
まめしば君
ふくろうの4人でしたー
まずは、銀杏祭企画の展示テーマについて話し合いましたよ!
とりあえず不真面目なみけねこさんとまめしば君とふくろうは全く考えておらずあげはさんは呆れモードでした><
候補がいくつかでたなか、テーマが決まりました!!
その他のこともあげはさんを中心にとんとん拍子に決まりました!
みなさん、ぜひ銀杏祭を楽しみにしていてくださいね☆
選書ツアー・教員インタビューも再び行います!
選書ツアーは参加者を募集中です \^∇^/*
興味のある方はぜひぜひ図書館サポーターぱぴるすまで!
以上今日の会議の内容でした◎
ふくろうです◎
今日は後期初のサーポーター会議がありました
メンバーは
あげはさん
みけねこさん
まめしば君
ふくろうの4人でしたー
まずは、銀杏祭企画の展示テーマについて話し合いましたよ!
とりあえず不真面目なみけねこさんとまめしば君とふくろうは全く考えておらずあげはさんは呆れモードでした><
候補がいくつかでたなか、テーマが決まりました!!
その他のこともあげはさんを中心にとんとん拍子に決まりました!
みなさん、ぜひ銀杏祭を楽しみにしていてくださいね☆
選書ツアー・教員インタビューも再び行います!
選書ツアーは参加者を募集中です \^∇^/*
興味のある方はぜひぜひ図書館サポーターぱぴるすまで!
以上今日の会議の内容でした◎
銀杏祭終了
2010/November/16 03:01 PM
Enjoy!!!!
銀杏祭終わりましたね〜♪
皆さんお疲れさまでした!!!
展示に発表たいへん盛り上がりました↑\^∇^/↑
LIVEも楽しかったですね。
Enjoy〜♪!!
あっ皆さん、もちろん図書館には行きましたよね??
どうでしたか私たちの力作達。

土曜日は続きを読む...
銀杏祭終わりましたね〜♪
皆さんお疲れさまでした!!!
展示に発表たいへん盛り上がりました↑\^∇^/↑
LIVEも楽しかったですね。
Enjoy〜♪!!
あっ皆さん、もちろん図書館には行きましたよね??
どうでしたか私たちの力作達。

土曜日は続きを読む...
銀杏祭前日
2010/November/12 03:10 PM
いよいよみなさんがお待ちかねの銀杏祭がキタ———————!!!
あっ、まだ前日でした(˙△˙:)
という事で、いよいよ銀杏祭が明日から2日間行われます。
今日は、ポップを展示スペースに飾りました。
図書館サポーターのお仕事は、初めてだらけでしたが今回のような一つの形となって目に見えると何だか感慨深いものがあります(;_;)
図書館だよりも作ったので、そちらもぜひご覧ください。
以上、今日だけ真面目なフリをした揚羽とノリツッコミ大好物のむつごろうがお送りしました。
あっ、まだ前日でした(˙△˙:)
という事で、いよいよ銀杏祭が明日から2日間行われます。
今日は、ポップを展示スペースに飾りました。
図書館サポーターのお仕事は、初めてだらけでしたが今回のような一つの形となって目に見えると何だか感慨深いものがあります(;_;)
図書館だよりも作ったので、そちらもぜひご覧ください。
以上、今日だけ真面目なフリをした揚羽とノリツッコミ大好物のむつごろうがお送りしました。
銀杏祭前々日
2010/November/11 09:45 AM
さあさあさあ、皆さ—————ん!!
銀杏祭が始まるまであと2日となりました(>∀<)★.
サークルの皆さんも、学ステの皆さんも頑張って準備していますか!?
それとも、もう準備終わちゃった感じですか(•△˚)??
もちろんぱぴるすは準備••••••••終わっておりません!!!(笑
私がブログを書いている間も、他のメンバーはセッセと頑張っておりますよ(•∧•)b∑
みんな頑張って〜♪
そうそうみなさん見ましたか??
続きを読む...
活動開始!
2010/October/28 09:19 AM
皆さん、こんにちは(・v・)!!
志學館大学図書館サポーターの*ぱぴるす*です。
現在5名で活動しています。
今、私たちは銀杏祭に向けて活動中です。
映画に関する図書やDVDを展示するので、ぜひ見に来てください。