ビブリオバトル
ビブリオバトル2016京都決戦!
2017/February/01 05:08 PM
どうも皆さんこんにちは。ジョニーです

(真ん中の黒いのがジョニーです。10年以上同じあだな使ってます。)
光陰矢の如し、あっという間に卒業式が迫ってきましたね。
かくいう僕も4年生なので、この記事を最後にぱぴるすを巣立っていくことになります。
というわけで、昨年末にあったビブリオバトル2016京都決戦について少し書いていきたいと思います。
(そういう本好きが集まる全国大会があるの!)
前置きがだらだらと長くなりましたが、何を置いても先に言うべきなのが、
僕が全国大会の場で審査員特別賞の栄誉にあずかった、ということです。
(ベティ・エドワーズ著『脳の右側で描け』という本で参加したよ!)

(参加本と受賞トロフィーと副賞のサイン本!)
ビブリオバトル全国大会に大学から初出場&受賞!すごい!
全国1207名の学生の中から、決勝の5人に選ばれ!
さらに審査員特別賞受賞!
新聞にも載りました!(読売新聞社が主管ですしね!)
とまぁ、自分で自分を持ち上げるのもアレですが~と
遠慮がちに語れるほど字数に余裕もないので、大事なところだけ。
まず、今回の受賞、ひいてはここまでビブリオバトルを続けてこられたのは、
様々な面でサポートしてくださったぱぴるすや職員の方々のおかげです。
学校でビブリオバトルの場を設けてくださったり、
応援に駆けつけてくださったり、
県外に遠征するためにバスやホテルを手配していただいたり、
最初から最後までおんぶにだっこ状態でした。
本当にありがとうございました。

(今までのビブリオバトル開催ポスター!)
次に、ぱぴぶろ的にはこっちの方が重要かもですが…
志學館大学の図書館は本当にすばらしい場所だ!ということです。
ここまで親身に世話を焼いてくれる場所は他にありませんよ。ええ。
普通なら「何それ書かされてんの?」感が拭えないところですが(ひどい)、
“現にこういう賞を頂いた”ということが何よりの証左となって
堂々とこんなことも書けちゃうわけですよ。
普段の記事と比べてどうにも字数が多くなっていけませんね。
本好きも、そうでない方も、志學館大学図書館へ寄っといで!
と、雑に締めたいと思います。

(真ん中の黒いのがジョニーです。10年以上同じあだな使ってます。)
光陰矢の如し、あっという間に卒業式が迫ってきましたね。
かくいう僕も4年生なので、この記事を最後にぱぴるすを巣立っていくことになります。
というわけで、昨年末にあったビブリオバトル2016京都決戦について少し書いていきたいと思います。
(そういう本好きが集まる全国大会があるの!)
前置きがだらだらと長くなりましたが、何を置いても先に言うべきなのが、
僕が全国大会の場で審査員特別賞の栄誉にあずかった、ということです。
(ベティ・エドワーズ著『脳の右側で描け』という本で参加したよ!)

(参加本と受賞トロフィーと副賞のサイン本!)
ビブリオバトル全国大会に大学から初出場&受賞!すごい!
全国1207名の学生の中から、決勝の5人に選ばれ!
さらに審査員特別賞受賞!
新聞にも載りました!(読売新聞社が主管ですしね!)
とまぁ、自分で自分を持ち上げるのもアレですが~と
遠慮がちに語れるほど字数に余裕もないので、大事なところだけ。
まず、今回の受賞、ひいてはここまでビブリオバトルを続けてこられたのは、
様々な面でサポートしてくださったぱぴるすや職員の方々のおかげです。
学校でビブリオバトルの場を設けてくださったり、
応援に駆けつけてくださったり、
県外に遠征するためにバスやホテルを手配していただいたり、
最初から最後までおんぶにだっこ状態でした。
本当にありがとうございました。

(今までのビブリオバトル開催ポスター!)
次に、ぱぴぶろ的にはこっちの方が重要かもですが…
志學館大学の図書館は本当にすばらしい場所だ!ということです。
ここまで親身に世話を焼いてくれる場所は他にありませんよ。ええ。
普通なら「何それ書かされてんの?」感が拭えないところですが(ひどい)、
“現にこういう賞を頂いた”ということが何よりの証左となって
堂々とこんなことも書けちゃうわけですよ。
普段の記事と比べてどうにも字数が多くなっていけませんね。
本好きも、そうでない方も、志學館大学図書館へ寄っといで!
と、雑に締めたいと思います。
ビブリオバトル地区決戦IN宮崎大学
2017/January/31 10:50 AM
こんにちは!お久しぶりです。
杓子定規です。
いったいいつの時代の話だよ!という感じですが、11月26日、宮崎大学においてビブリオバトル地区決戦が開催されました。
ぱぴるすから塚原辰也さんが出場し、
ぱぴるすメンバー4名+2年生のSくん、昨年度卒業された先輩、職員の方々数名で応援へ行きました。

山之口サービスエリアで休憩中です。メロンパンおいしかったです。

そして宮崎大学へ到着しました!

さわやかな笑顔の塚原さん。そして何かに注目している我々。何の儀式??
そしていよいよビブリオバトル地区決戦の開幕です。
塚原さんの自己紹介の模様です。
・・・残念なお知らせがあります。
このデジカメには塚原さんのビブリオバトルの様子の写真が1枚も残っていませんでした。
ごめんなさい。

見事塚原さんの『脳の右側で描け』がチャンプ本に選ばれました!おめでとうございます!
写真はインタビューの様子です。
なお、この様子は翌日の読売新聞に掲載されました。
最後にみんなで記念撮影。塚原さんを讃えるポーズです。

みんな楽しそうな帰宅前の様子。
なお、全国大学ビブリオバトル京都決戦の模様はまた後日更新します!
杓子定規です。
いったいいつの時代の話だよ!という感じですが、11月26日、宮崎大学においてビブリオバトル地区決戦が開催されました。
ぱぴるすから塚原辰也さんが出場し、
ぱぴるすメンバー4名+2年生のSくん、昨年度卒業された先輩、職員の方々数名で応援へ行きました。

山之口サービスエリアで休憩中です。メロンパンおいしかったです。

そして宮崎大学へ到着しました!

さわやかな笑顔の塚原さん。そして何かに注目している我々。何の儀式??
そしていよいよビブリオバトル地区決戦の開幕です。

塚原さんの自己紹介の模様です。
・・・残念なお知らせがあります。
このデジカメには塚原さんのビブリオバトルの様子の写真が1枚も残っていませんでした。
ごめんなさい。

見事塚原さんの『脳の右側で描け』がチャンプ本に選ばれました!おめでとうございます!
写真はインタビューの様子です。
なお、この様子は翌日の読売新聞に掲載されました。

最後にみんなで記念撮影。塚原さんを讃えるポーズです。

みんな楽しそうな帰宅前の様子。
なお、全国大学ビブリオバトル京都決戦の模様はまた後日更新します!
11/22開催ビブリオバトル告知!
2015/November/12 07:00 PM
どうも皆様こんにちわ。
ジョニーです。(今までぱぴぶろ書いた事あったっけか?)
今回は、銀杏祭で行うビブリオバトルについて
告知したいと思います!
今回は銀杏祭の後半、
11月22日日曜日の
午後13:20〜14:00
場所は地下一階、図書館隣の学生ラウンジにて開催致します!
参加賞・優勝景品もございますので、奮ってご参加ください。
泣いて喜びます。
今回はとにかくビブリオバトルもやってますよー!ということを
皆さんに知ってもらえたらなと、
目を引くことを目的にしたポスターも完成しております。
ビブリオバトルの説明も兼ねまして、ご紹介致しましょう。
ポスターどん!


図書館入り口に張り出されているものと、
ポスターの大きさを大学ノートと比較したものです。
どうでしょう。学食を利用しようものなら容赦なく目につく位置に、
馬鹿でかいポスター(まさかのA1サイズ。)に、意味もなくミノタウルスが描かれていたとしたら!
ぎょっとしませんか?
ビブリオバトル主催者(ジョニー)の頭のイカレっぷりを全面に押し出したデザインで、
参加者は募れるのか!?
乞うご期待。
多少ふざけましたが改めまして。
奮ってご参加くださいますようお願い致します。
ジョニーです。(今までぱぴぶろ書いた事あったっけか?)
今回は、銀杏祭で行うビブリオバトルについて
告知したいと思います!
今回は銀杏祭の後半、
11月22日日曜日の
午後13:20〜14:00
場所は地下一階、図書館隣の学生ラウンジにて開催致します!
参加賞・優勝景品もございますので、奮ってご参加ください。
泣いて喜びます。
今回はとにかくビブリオバトルもやってますよー!ということを
皆さんに知ってもらえたらなと、
目を引くことを目的にしたポスターも完成しております。
ビブリオバトルの説明も兼ねまして、ご紹介致しましょう。
ポスターどん!


図書館入り口に張り出されているものと、
ポスターの大きさを大学ノートと比較したものです。
どうでしょう。学食を利用しようものなら容赦なく目につく位置に、
馬鹿でかいポスター(まさかのA1サイズ。)に、意味もなくミノタウルスが描かれていたとしたら!
ぎょっとしませんか?
ビブリオバトル主催者(ジョニー)の頭のイカレっぷりを全面に押し出したデザインで、
参加者は募れるのか!?
乞うご期待。
多少ふざけましたが改めまして。
奮ってご参加くださいますようお願い致します。